多肉植物も花盛り
春は 多肉植物も次々 花を咲かせています。
増えると困るので 植え替えもせずそのまま放置・・・
それなのに 毎年 可愛いお花を咲かせてくれます。
この優しいオレンジ色が可愛いです。

ローラは黄色のお花が咲きます。
お花にピントが合ってないけれど・・・^^;

こちらは ゴツゴツした葉が地味っぽい。。。
主人が以前 選んだのだけど 数年後花が咲いて
予想外のお花にびっくりでした。

昨日は 帰宅後 まだ明るいうちに
ベランダの植物の手入れをしました。
観葉植物を整えたり ビオラの花がらの始末 夏の花の鉢の移動とか・・・
ハーブが鉢に満杯になってきたので 二つに分けたり・・・
ハーブは もう少し増やしたいので ビオラが終わったら
植えてみようと思っています。
大きな観葉植物もあるので
これ以上 鉢の数は増やさずに楽しみたいなぁ。。。*
増えると困るので 植え替えもせずそのまま放置・・・
それなのに 毎年 可愛いお花を咲かせてくれます。
この優しいオレンジ色が可愛いです。

ローラは黄色のお花が咲きます。
お花にピントが合ってないけれど・・・^^;

こちらは ゴツゴツした葉が地味っぽい。。。
主人が以前 選んだのだけど 数年後花が咲いて
予想外のお花にびっくりでした。

昨日は 帰宅後 まだ明るいうちに
ベランダの植物の手入れをしました。
観葉植物を整えたり ビオラの花がらの始末 夏の花の鉢の移動とか・・・
ハーブが鉢に満杯になってきたので 二つに分けたり・・・
ハーブは もう少し増やしたいので ビオラが終わったら
植えてみようと思っています。
大きな観葉植物もあるので
これ以上 鉢の数は増やさずに楽しみたいなぁ。。。*
アップルパイと万華鏡
I くんの大好物のチーズケーキを 焼きました。
N ちゃんは 玉子アレルギーがあるので
チーズケーキが食べれません。
なので アップルパイ。
女の子なので お花のように・・・ 見えるかな(笑)

パイ生地は 市販の冷凍パイシートを使ったので
とっても楽でした。
チーズとハムとか サツマイモや 粒あんなど
そういうのも 包んで焼くのも いいかなって思いました。
........................

刺し子は ホビーラホビーレさんの 「万華鏡」
同じく ホビーラホビーレさんの ミックス糸で。
この図案は 刺し子を始めて間もないころの刺したことがあります。
糸が残っていたのですが 万華鏡模様以外 考えが浮かばず・・・
結局また 万華鏡を刺しました(笑)

簡単だし 慣れて来てることもあり 早いペースで仕上がりました。
何といっても 裏が 色とりどりの大小のお花ばかり。
可愛いのです。

中を通している糸色が見えなければ もっといいんだけれど。。。

次は 初の斜めドット生地で。。。*
刺し子 変わり花十字
さくら
お彼岸に 主人の両親のお墓参りに行きました。
私の実家の方は 山に囲まれた墓地公園です。
桜の花が美しいところでもあるので
毎年 桜の咲くころに 少しずらして行きます。
今年は先日の休日にお参りに行きました。

昨年の桜は まだコロナの怖さが始まって間もない頃
桜の花を見ても 切ない気持ちになって見上げてた。。。
今年は みんなどんな想いで 見上げているのかな
いつになく 急ぎ足の桜前線
「はやくみんなに 元気送らなきゃっ」 て思ったのでしょうか。。。
桜の花は どんな時も私たちに 寄り添ってくれているように思います。
来年は 桜満開の花の下で お弁当を食べれるといいね
桜の花びらも 少しずつ風に舞っています。
アスファルトが華やかに 染まりはじめました。
私の実家の方は 山に囲まれた墓地公園です。
桜の花が美しいところでもあるので
毎年 桜の咲くころに 少しずらして行きます。
今年は先日の休日にお参りに行きました。

昨年の桜は まだコロナの怖さが始まって間もない頃
桜の花を見ても 切ない気持ちになって見上げてた。。。
今年は みんなどんな想いで 見上げているのかな
いつになく 急ぎ足の桜前線
「はやくみんなに 元気送らなきゃっ」 て思ったのでしょうか。。。
桜の花は どんな時も私たちに 寄り添ってくれているように思います。
来年は 桜満開の花の下で お弁当を食べれるといいね
桜の花びらも 少しずつ風に舞っています。
アスファルトが華やかに 染まりはじめました。
ムスカリ
十字花刺し アレンジ
昨年末 お試しにセリアのミニサイズで刺してみて
いつか大きいサイズでっておもっていました。
最初に十字花刺しを仕上げてからの 刺し足しになるので
時間かかるとおもったけれど ゆっくりでもいいから
ほしいなって思える1枚でした。。。*
糸は 十字花刺し部分は
薄いクリームがかった白に淡いピンクとブルーとイエローがほんのりのミックス糸。
刺し足したところも 同じ糸で刺すつもりでしたが
ピンク色にしたら お花みたいかなって。。。
ピンクを刺し始めていくと 桜が咲いていくようで楽しさ倍増でした。。。*

そして 初めは前面に刺し足していくつもりでしたが
そうすると ミックス糸が淡い色なので 優しいピンクだけど負けちゃって
普通の白い糸に見えちゃうのです。
なので 刺し足さない可愛い十字花刺し部分をそのまま残してみました。

全体も 模様が組み合わさっておもしろくなりました。
ピンクの糸は 十字花刺しの ぷくっとふくらむ部分に刺し足していくのですが
対角線上に4本 中心部分は 生地を刺さず
中心部分の十字の糸の下をくぐってるだけです。

裏模様も可愛いです。。。*

紺色の生地に始めて刺しました。
生地も少ししっかりしていますね
下線が いろんな方向から刺しているうち 薄くなってきて
始めのころは 糸を選ぶのに試し刺しとかしちゃってたから
消えちゃいそうでした^^;
いつか大きいサイズでっておもっていました。
最初に十字花刺しを仕上げてからの 刺し足しになるので
時間かかるとおもったけれど ゆっくりでもいいから
ほしいなって思える1枚でした。。。*
糸は 十字花刺し部分は
薄いクリームがかった白に淡いピンクとブルーとイエローがほんのりのミックス糸。
刺し足したところも 同じ糸で刺すつもりでしたが
ピンク色にしたら お花みたいかなって。。。
ピンクを刺し始めていくと 桜が咲いていくようで楽しさ倍増でした。。。*

そして 初めは前面に刺し足していくつもりでしたが
そうすると ミックス糸が淡い色なので 優しいピンクだけど負けちゃって
普通の白い糸に見えちゃうのです。
なので 刺し足さない可愛い十字花刺し部分をそのまま残してみました。

全体も 模様が組み合わさっておもしろくなりました。
ピンクの糸は 十字花刺しの ぷくっとふくらむ部分に刺し足していくのですが
対角線上に4本 中心部分は 生地を刺さず
中心部分の十字の糸の下をくぐってるだけです。

裏模様も可愛いです。。。*

紺色の生地に始めて刺しました。
生地も少ししっかりしていますね
下線が いろんな方向から刺しているうち 薄くなってきて
始めのころは 糸を選ぶのに試し刺しとかしちゃってたから
消えちゃいそうでした^^;
春も近くて遠くて
暖かな陽ざしの時もあれば
冷え込んで マフラーを・・・そんな日が続いています
ハーブの中で大好きな香り タイムを植えました。
過去 何回も失敗していますが。。。
やっぱり好きなので もう一度♬

葉の色が違う2種類をうえました。
そしてミントも。
ミントは寄せ植えにしたり花壇に植えると すごく根をはり広がっていくので
増やしたくないなら ポットごと植えこむのがいいと聞きました。
そういえば 友人宅の庭は 1株からミント畑になっていた・・・
フリフリビオラも 鉢全体に広がって 溢れ咲き状態
もうしばらく 楽しませてくれそうです。


反対側のベランダには 多肉をおいています。
増やしていないので 減った子もいますが・・・
今年も花が咲き始めています。

長らく咲いてくれなかったヘキギョレン
昨年から 1センチほどの可愛い花が咲いてくれるようになりました。

刺し子も もうひとがんばりで仕上がるかな。。。*
なかなか時間がなくて 進まないけれど
次の 注文していたものも 届いているし
その前に図案も写しておきたいし・・・
することたくさん たまってきました。
体調のこともあったり いろいろ人間関係のこともあって
気落ちしている今日この頃ですが。。。
気分転換にもなるから
好きなこと たまるほどあってくれたらいいね
セツブンソウ
ニュース番組あとの天気予報のコーナーで
セツブンソウが咲き始めたと知りました。
場所は 兵庫県丹波市の青垣という所です。
山の麓から 少し歩いていったところでした。
日暮れ前の誰もいない時間でしたが
ご近所のおじさんに セツブンソウ みれますか?って聞くと
どうぞどうぞ 観ていってくださいって 言って頂き
入っていくと。。。

まったく全体を想像できてなかったので
ひとり わぁ~って言っちゃうくらい感動しました。
花びらは雨や夜露にぬれると 半透明になるのです。
薄いガラス細工のようで まるで 天使のよう。。。って 思いました。
直径は2センチ位の小さな花ですが
キンポウゲ科なので クリスマスローズにも似ていますね

数年前 セツブンソウを知ったときには
六甲山森林植物園で 5輪ほど見ただけでした。
それでも感動していたのに。。。
この写真の数十倍の広さに咲きほこっていたのでした。


我が家の季節外れのカンパニュラ・・・
寒さのため 次々出来る蕾を枯らしてしまっていましたが
部屋に入れてみると 色づき
今では たくさん咲いてくれるようになりました。。。*

昨日は 久しぶりに ファームユニバーサルへ行きました。
春の花でいっぱいでした。
観葉植物を3つ お迎えしました。
これから暖かくなるので すくすくと育ってくれると嬉しいです。。。*
セツブンソウが咲き始めたと知りました。
場所は 兵庫県丹波市の青垣という所です。
山の麓から 少し歩いていったところでした。
日暮れ前の誰もいない時間でしたが
ご近所のおじさんに セツブンソウ みれますか?って聞くと
どうぞどうぞ 観ていってくださいって 言って頂き
入っていくと。。。

まったく全体を想像できてなかったので
ひとり わぁ~って言っちゃうくらい感動しました。
花びらは雨や夜露にぬれると 半透明になるのです。
薄いガラス細工のようで まるで 天使のよう。。。って 思いました。
直径は2センチ位の小さな花ですが
キンポウゲ科なので クリスマスローズにも似ていますね

数年前 セツブンソウを知ったときには
六甲山森林植物園で 5輪ほど見ただけでした。
それでも感動していたのに。。。
この写真の数十倍の広さに咲きほこっていたのでした。


我が家の季節外れのカンパニュラ・・・
寒さのため 次々出来る蕾を枯らしてしまっていましたが
部屋に入れてみると 色づき
今では たくさん咲いてくれるようになりました。。。*

昨日は 久しぶりに ファームユニバーサルへ行きました。
春の花でいっぱいでした。
観葉植物を3つ お迎えしました。
これから暖かくなるので すくすくと育ってくれると嬉しいです。。。*
梅の花
春がそこまで。。。
麻の葉2
ホビーラホビーレさんの麻の葉2を刺しました。
前回に引き続き 細かくない図案にしました。
糸 段染め糸は sashicomaさんの手染め糸
黄土色は 手染め糸をいちばん初めに買ったベンガラ染の残りで。。。
試し刺し・・・

全部 段染め糸にすると ぼやけそうだったので
麻の葉模様の中央の直線は 黄土色にしました。
段染め糸の方 束の時に見ると 濃い色と思っていましたが
刺してみると 柔らかい色味に仕上がって これはこれで良かった。。。*
アイロンをかける前ですが・・・

一目が長いのは緩んだり きつかったり その加減が難しいですが
このような程よい運針の連続が楽でした。
縁取りは 黄土色で 運針の後くぐりました。
締まった感じになりました。

中央の丸に いろんな色が集まったり 黄土色と黄色だけだったり
グリーンと黄土色だったり いろんな組み合わせが可愛いです♡
段染めは 1束70メートルで¥400
途中で足りなくなったらと2つ購入しましたが
この刺し方だと 込み入っていないので
半束くらいを使っただけでした。
次は 紺地に十字花刺しのアレンジを楽しもうと思います。
綺麗にできるか心配ですが ゆっくり刺し子時間を楽しみますね♬
前回に引き続き 細かくない図案にしました。
糸 段染め糸は sashicomaさんの手染め糸
黄土色は 手染め糸をいちばん初めに買ったベンガラ染の残りで。。。
試し刺し・・・

全部 段染め糸にすると ぼやけそうだったので
麻の葉模様の中央の直線は 黄土色にしました。
段染め糸の方 束の時に見ると 濃い色と思っていましたが
刺してみると 柔らかい色味に仕上がって これはこれで良かった。。。*
アイロンをかける前ですが・・・

一目が長いのは緩んだり きつかったり その加減が難しいですが
このような程よい運針の連続が楽でした。
縁取りは 黄土色で 運針の後くぐりました。
締まった感じになりました。

中央の丸に いろんな色が集まったり 黄土色と黄色だけだったり
グリーンと黄土色だったり いろんな組み合わせが可愛いです♡
段染めは 1束70メートルで¥400
途中で足りなくなったらと2つ購入しましたが
この刺し方だと 込み入っていないので
半束くらいを使っただけでした。
次は 紺地に十字花刺しのアレンジを楽しもうと思います。
綺麗にできるか心配ですが ゆっくり刺し子時間を楽しみますね♬
節分
今年は 2月2日の節分ですね
雨上がりの道に 朝陽があたって きらきらと眩しかったことに
なんだか昨日 お花屋さんで早咲きの桜を見たからかな
春を近くに感じたり・・・
出勤途中のお寿司屋さんの前には 予約の恵方巻が並んでいて
コロナ禍の中だけど いつもと同じ風景に 少し心がホッとしたり・・・
そんな一日の始まりでした。

日めくりカレンダーの本日のワンちゃん♡

この日めくりカレンダー とっても可愛いくて 毎日が楽しみです。
ルナがいつもお世話になってる獣医さんからのプレゼント♪
先月中頃 年に1度のシニア犬健康診断に 行ってきたのです。
『ルナ!がんばってるなぁ!!』 の 先生のお言葉(笑)
いつものように 心臓や内臓までエコー検査だったり 血液検査だったり
白内障や眼底検査などなど・・・

左目に 白内障が 少し進んでいるくらいですが 両目で新聞が読めるくらいといわれました@@
そして心臓も内臓も 体形も立ち姿もしっかりしている すごいな!って言われました。
不思議なくらいどこも悪くないって^^;
この春 18歳になりますが 人間にたとえると90~100歳だそうです。。。
長生きするってことは こういう事なんだなぁって先生がポツリと。

また次回 元気で行けますように。。。*

雨上がりの道に 朝陽があたって きらきらと眩しかったことに
なんだか昨日 お花屋さんで早咲きの桜を見たからかな
春を近くに感じたり・・・
出勤途中のお寿司屋さんの前には 予約の恵方巻が並んでいて
コロナ禍の中だけど いつもと同じ風景に 少し心がホッとしたり・・・
そんな一日の始まりでした。

日めくりカレンダーの本日のワンちゃん♡

この日めくりカレンダー とっても可愛いくて 毎日が楽しみです。
ルナがいつもお世話になってる獣医さんからのプレゼント♪
先月中頃 年に1度のシニア犬健康診断に 行ってきたのです。
『ルナ!がんばってるなぁ!!』 の 先生のお言葉(笑)
いつものように 心臓や内臓までエコー検査だったり 血液検査だったり
白内障や眼底検査などなど・・・

左目に 白内障が 少し進んでいるくらいですが 両目で新聞が読めるくらいといわれました@@
そして心臓も内臓も 体形も立ち姿もしっかりしている すごいな!って言われました。
不思議なくらいどこも悪くないって^^;
この春 18歳になりますが 人間にたとえると90~100歳だそうです。。。
長生きするってことは こういう事なんだなぁって先生がポツリと。

また次回 元気で行けますように。。。*

刺し子 寄せ模様3
手染め糸の残りや 手染め糸を買った時に
プレゼントしていただいた糸などがたまってきたので
寄せ模様で 贅沢に使ってみることにしました。

体調も本調子ではないので
模様が詰まっていないのを選びました。
寄せ模様なので ひとつがすぐ出来上がるし 楽でした

中央の二つには ミックス糸を使ってみました。
ミックス糸を使う時 模様によって雰囲気が変わるので
難しかったりしますが 柿の花で使った方は
もしかしたら右上模様の「米刺し」で使った方が良かったのかなって思ったりもしています。
金平糖みたいで可愛いかったからです。
右側で使っているミックス糸は 糸束で見ている時はあまり好きじゃなかったのに
こうして差してみると イメージがガラッと変わり 優しく可愛くなりました。
子の模様にも 合っていたのかもしれません。。。*

↓以前買った時にプレゼントしていただいた右の二つです。

糸束をみただけで 刺し終えた時の正しいイメージがうかぶには
まだまだ遠く。。。。。。。。。。。。。。*
プレゼントしていただいた糸などがたまってきたので
寄せ模様で 贅沢に使ってみることにしました。

体調も本調子ではないので
模様が詰まっていないのを選びました。
寄せ模様なので ひとつがすぐ出来上がるし 楽でした


中央の二つには ミックス糸を使ってみました。
ミックス糸を使う時 模様によって雰囲気が変わるので
難しかったりしますが 柿の花で使った方は
もしかしたら右上模様の「米刺し」で使った方が良かったのかなって思ったりもしています。
金平糖みたいで可愛いかったからです。
右側で使っているミックス糸は 糸束で見ている時はあまり好きじゃなかったのに
こうして差してみると イメージがガラッと変わり 優しく可愛くなりました。
子の模様にも 合っていたのかもしれません。。。*

↓以前買った時にプレゼントしていただいた右の二つです。

糸束をみただけで 刺し終えた時の正しいイメージがうかぶには
まだまだ遠く。。。。。。。。。。。。。。*
雪・・・*
3連休 冷たくて寒い日が続いています。
今朝 カーテンを開けると 雪が降っていました.
そして ここも明日から緊急事態宣言。。。
昨年末 雪の積もった日 県北の道の駅でカンパニュラの花がありました。
ひとつだけ咲いていた薄紫の花に
引き寄せられる気持ちになり 二人で眺めていました。
お野菜等を買って帰り際 やっぱり気になり お迎えすることに。
順に咲き始めました。
まだまだ蕾もたくさんつけています。満開になるかな。。。*

ほんとは 初夏に咲くんじゃなかったかな。。。
ベランダに置いてていいのかな。。。
お外は ほんと冷たい風が吹いているのに
陽のあたる窓際はポカポカで
ルナは外の寒さも知らずに 気持ちよさそうに お昼寝中。。。*

先週末 その後の経過観察のため病院へ。。。
食事制限も守っているし お薬も飲んでいるので
すっかり治っているかなって 期待して行ったけれど 半分くらい。。。
引き続き 食事制限等 がんばってくださいねって言われました。
治っていたら 美味しいのを食べに行こう!って思ってたけれど残念。。。
なので また 自分で 米粉を使ってクッキーを焼きました。

ハートで 型でくりぬいたりしたけれど 自分用なので
途中から 簡単に 丸いのに変更。。。*
オーブン2段使って 多めに作りました♡

私の貴重なおやつ。。。
クッキーとか ほとんど食べない夫なのに
これは 美味しくてやめれないとパクパク食べ始め
1日で 半分くらいに 減りました。。。(笑)
今朝 カーテンを開けると 雪が降っていました.
そして ここも明日から緊急事態宣言。。。
昨年末 雪の積もった日 県北の道の駅でカンパニュラの花がありました。
ひとつだけ咲いていた薄紫の花に
引き寄せられる気持ちになり 二人で眺めていました。
お野菜等を買って帰り際 やっぱり気になり お迎えすることに。
順に咲き始めました。
まだまだ蕾もたくさんつけています。満開になるかな。。。*

ほんとは 初夏に咲くんじゃなかったかな。。。
ベランダに置いてていいのかな。。。
お外は ほんと冷たい風が吹いているのに
陽のあたる窓際はポカポカで
ルナは外の寒さも知らずに 気持ちよさそうに お昼寝中。。。*

先週末 その後の経過観察のため病院へ。。。
食事制限も守っているし お薬も飲んでいるので
すっかり治っているかなって 期待して行ったけれど 半分くらい。。。
引き続き 食事制限等 がんばってくださいねって言われました。
治っていたら 美味しいのを食べに行こう!って思ってたけれど残念。。。
なので また 自分で 米粉を使ってクッキーを焼きました。

ハートで 型でくりぬいたりしたけれど 自分用なので
途中から 簡単に 丸いのに変更。。。*
オーブン2段使って 多めに作りました♡

私の貴重なおやつ。。。
クッキーとか ほとんど食べない夫なのに
これは 美味しくてやめれないとパクパク食べ始め
1日で 半分くらいに 減りました。。。(笑)
2021年。。。*

お正月があけて もうはや5日が過ぎました。
静かなお正月も 寂しいけれど
たまには良いかな~って思ったり。。。
それは みんながそれぞれの場所で
元気でいてくれているからこそ・・・
来年は 賑やかなお正月を迎えれますように。。。*
今年も どうぞ よろしくお願いいたします。。。*

1月4日のこと・・・ 予約していたルナのトリミングに行きました。
今まで ルナの爪切りなど ちょっと遠いところに行っていましたが
家から歩いて1分のところに トリミングのお店があることを知り・・・
昨年 お試しに 爪切りとかのお手入れだけしていただいて 大丈夫そうだったので
今回はベーシックコース+オゾン入浴で 予約。

全身すっきり きれいになったあと サービスで記念撮影もあり
そしてお正月らしい首飾りもプレゼントしていただきました♡